八村塁は順調な初戦を迎えたと思います
プレシーズンでの好調なパフォーマンス
レイカーズは前回のウォリアーズ戦で敗北しました
八村塁はフィールドゴールアテンプト6本中3本を成功させ、そのすべてをスリーポイントで決めるなど持ち味を発揮しましたが、惜しくも勝利にはつながりませんでした。
前回の試合でも示した自身の存在感
前回の試合は開幕戦ということもあり、ルカ・ドンチッチが40得点を超える活躍。それに伴い、八村塁のアテンプトだけでなく他の選手も試投数が少ない結果となりました
その中でも八村塁は50%を超えるシュート成功率を叩き出しました!そしてその全てがスリーポイントという、自身の明確な役割を全うしました
プレシーズンでは、レブロンの代役と言わんばかり。ミドルシュートもドライブも見せて得点を重ねていましたね。
それでも今日の試合では役割を全うするでしょう。楽しみですね

AmazonプライムとNBA公式を連携して最高のNBA視聴環境を作るのがいいぞ!
NBAを観戦するならこちらの記事をどうぞ
注目試合 ティンバーウルブズ(MIN) vs レイカーズ(LAL)
試合の背景
ロサンゼルス・レイカーズとミネソタ・ティンバーウルブズは、シーズン序盤に再び激突。
この試合は昨季プレーオフ1回戦の再戦でもあり、当時はウルブズがシリーズを制しています。
レイカーズは開幕戦でウォリアーズに敗れ、1勝を目指す立場。
一方、ウルブズはブレイザーズを下して白星スタートを切り、連勝を狙う試合です。
両チームとも主力に不安を抱えており、レイカーズはレブロン・ジェームズが坐骨神経痛で離脱中。
エースのルカ・ドンチッチも開幕戦で右脚に違和感を訴えながらの出場が予想されています。
ウルブズのアンソニー・エドワーズも背中の痙攣を抱えながら出場予定と、双方の体調が注目点となります。
試合の見どころ
ウルブズは前試合でエドワーズが41得点・7リバウンドと圧巻のパフォーマンスを披露。
勝負どころで自ら流れを引き寄せるクラッチ力を見せ、チームの連勝へ期待が高まります。
一方のレイカーズは、ドンチッチが開幕戦で43得点・12リバウンド・9アシストと孤軍奮闘。
オースティン・リーブスがサポート役として26得点を挙げたものの、チーム全体では3P成功率25%、フリースロー60%台と課題を残しました。
また、第3クォーターの失速癖が課題となっており、J.J.レディックHCは「第3Qの入りを修正しなければならない」とコメント。
チームとしての集中力と修正力が、連敗脱出の鍵となりそうです。
注目試合結果 MIN vs LAL
試合前

AmazonプライムとNBA公式を連携して最高のNBA視聴環境を作るのがいいぞ!
NBAを観戦するならこちらの記事をどうぞ


コメント