八村塁は前回の試合でまさしくチームの中心に
23得点をあげてチーム三番目の得点数
八村塁はチーム3番目の活躍を見せるなど、存在感を発揮しました。
フィールドゴールは13本中10本(76.9%)を成功させ、3ポイントシュートも4本中2本(50%)を沈めました。
これはもちろんチームハイの高効率です。
スリーポイントだけでなく、ミドルショットやダンクなど多彩な攻撃を見せ、チームの勝利に大きく貢献しました。
キングスの優秀なウイングプレイヤーに対するディフェンス
八村がフィールドゴールを10本以上放つ試合は、高確率でチームが勝利しています。
前回の試合のように、攻撃面での役割が今後も継続して与えられると考えられます。
次戦の相手であるサクラメント・キングスには、ザック・ラビーンやデマー・デローザンなど、リーグでもトップクラスのウイングプレイヤーが在籍しています。
特にラビーンはエース級の活躍を見せており、彼を止めるのは八村塁の重要な仕事になるでしょう。
今回の試合では、攻撃だけでなく八村のディフェンス面にも注目です。

AmazonプライムとNBA公式を連携して最高のNBA視聴環境を作るのがいいぞ!
NBAを観戦するならこちらの記事をどうぞ
注目試合 レイカーズ(LAL) vs キングス(SAC)
試合の背景
ロサンゼルス・レイカーズとサクラメント・キングスは、ともに開幕戦で黒星スタートを切りながら、第2戦で見事に立て直し、今季初の連勝をかけて対戦します。
試合は日本時間の10月27日(月)、キングスの本拠地・ゴールデン1センターで行われます。
レイカーズは、レブロン・ジェームズが欠場する中、前戦でミネソタ・ティンバーウルブズを128-110で圧倒。ルカ・ドンチッチが49得点を挙げ、チームを勝利に導きました。
開幕戦のウォリアーズ戦でも43得点をマークしており、2試合連続で40点超えはレイカーズ史上初。NBA全体でも、ウィルト・チェンバレン、マイケル・ジョーダン、アンソニー・デイビスに続く快挙です。
一方のキングスは、開幕戦でサンズに惜敗したものの、第2戦ではユタ・ジャズを105-104で下し、ホーム開幕を白星で飾りました。
ドマンタス・サボニスが負傷明けで復帰し、12得点・12リバウンドのダブルダブルを記録。
さらに新加入のラッセル・ウェストブルックとデニス・シュルーダーもホームデビューを果たし、チームに新たなエネルギーをもたらしました。
注目選手
ルカ・ドンチッチ(レイカーズ)
今季のレイカーズにとって、ドンチッチの存在はまさに攻撃の心臓です。
2試合連続で40点超えという圧倒的なスコアリングを見せつけ、好調をキープ。
本人も「開幕戦は悔しかったけど、良い形で立て直せた。全試合勝ちたい気持ちでいる」と語っています。
ただし、キャリア通算でキングス相手に40得点以上を挙げたことはなく、サクラメントの堅守をどう突破するかがカギとなります。
ドマンタス・サボニス(キングス)
ハムストリング負傷の影響で開幕戦を欠場していたサボニスですが、前戦で復帰し即座に存在感を示しました。
キングスのリバウンドとインサイドプレーを支える中心選手として、ドンチッチ率いるレイカーズを相手に再びダブルダブルを狙います。
ラッセル・ウェストブルック(キングス)
古巣レイカーズとの対戦となるこの試合で、ウェストブルックがどんなパフォーマンスを見せるかにも注目です。
前戦では試合後、サクラメント名物の「パープルビーム」を点灯し、「この瞬間を楽しみにしていた」と語るなど、チームの士気を高めています。
注目試合結果 LAL vs SAC
試合前

AmazonプライムとNBA公式を連携して最高のNBA視聴環境を作るのがいいぞ!
NBAを観戦するならこちらの記事をどうぞ


コメント