今日の注目試合 ウルブズ(MIN) 対 ウォリアーズ(GSW)
試合の背景
ゴールデンステート・ウォリアーズは、エースのステフィン・カリーを左ハムストリングの負傷で欠く中、ミネソタ・ティンバーウルブズとのウェスタン・カンファレンス準決勝第4戦に臨みます。シリーズは現在ミネソタが2勝1敗でリードしており、ウォリアーズはサンフランシスコでのホームゲームでシリーズをタイに戻すことを目指しています。カリーは最低でも第4戦を欠場し、最短でも第6戦での復帰が見込まれています。
ウォリアーズの状況

ウォリアーズはカリーが第1戦途中で負傷離脱したものの、その試合を99-88で制しました。しかし以降は攻守にリズムを崩し、第2戦で大敗、第3戦では第4クォーターの失速で逆転負けを喫しています。特に3ポイントの試投数が減少し、攻撃の幅が狭まっているのが課題です。カリー不在のなか、チームは新たな得点源や終盤の遂行力を模索しています。
ティンバーウルブズの状況

ティンバーウルブズはカリー離脱後に勢いを増し、ホームでの第2戦を大勝、敵地第3戦でも第4クォーターに33-24と圧倒し逆転勝利を収めました。アンソニー・エドワーズとジュリアス・ランドルが攻守で存在感を発揮し、ナズ・リードやジェイデン・マクダニエルズらも外角シュートで貢献しています。シリーズを有利に進めつつも、油断せず次戦に臨む姿勢を強調しています。
ウォリアーズの注目選手

ウォリアーズでは、カリー不在の中でジミー・バトラーとジョナサン・クミンガが攻撃を牽引しています。バトラーは第3戦で33得点7リバウンド7アシストと奮闘し、クミンガもプレーオフ自己最多の30得点を記録しました。特にクミンガは出場機会が限られていた中での活躍が光っており、今後のカギを握る存在となっています。
ティンバーウルブズの注目選手

ティンバーウルブズの中心はアンソニー・エドワーズで、第3戦では36得点を挙げ、第4クォーターだけで13得点と勝負強さを発揮しました。加えてジュリアス・ランドルがトリプルダブル級の活躍を見せ、ナズ・リードも高確率で3ポイントを沈めるなど、複数の選手が好調を維持しています
注目試合の解説 MIN 117 – 109 GSW
試合結果
ミネソタ・ティンバーウルブズはゴールデンステート・ウォリアーズを117-110で下し、シリーズを3勝1敗とリードしました。これでウルブズはウェスタン・カンファレンス準決勝突破に王手をかけ、次戦はホームでの第5戦となります。
ウォリアーズの注目選手の活躍

ウォリアーズはステフィン・カリーがハムストリング負傷で3試合連続欠場する中、ジョナサン・クミンガがベンチから23得点を挙げて奮闘しました。ジミー・バトラーとドレイモンド・グリーンもそれぞれ14得点、バディ・ヒールドが13得点を記録しましたが、チーム全体で3ポイントシュートは27本中8本と苦しみました。
ティンバーウルブズの注目選手の活躍


ティンバーウルブズではアンソニー・エドワーズが30得点、ジュリアス・ランドルが31得点をマークし、2人で10本の3ポイントを決めました。特にエドワーズは第3クォーターだけで16得点、ランドルは前半に19得点を挙げて流れを引き寄せました。また、ジェイデン・マクダニエルズが10得点13リバウンドで貢献しました。
序盤戦

前半はウォリアーズがリバウンドやフリースローで優位に立ち、僅差でリードを保ちました。ウルブズはエドワーズのハーフタイム直前の3ポイントで2点差に詰め寄り、接戦のまま後半に突入しました。
終盤戦

第3クォーターにウルブズは17-0のランを決めて一気に主導権を握り、エドワーズが連続3ポイントを含む11得点でリードを広げました。第4クォーター開始時点で20点差をつけ、そのままウォリアーズの反撃をかわして勝利しました。
まとめと次戦
ティンバーウルブズは攻守で要所を締め、シリーズ突破に王手をかけました。ウォリアーズはカリーの復帰が不透明なまま崖っぷちに立たされており、第5戦は5月14日にミネアポリスで行われます。