PR

NBA 24-25 2025.5.10 PLAYOFFS ナゲッツ対サンダー

NBA

今日の注目試合 サンダー(OKC) 対 ナゲッツ(DEN)

試合の背景

オクラホマシティ・サンダーとデンバー・ナゲッツのウェスタンカンファレンス準決勝は1勝1敗で迎える第3戦がデンバーで行われます。第1戦はナゲッツが勝利し、第2戦ではサンダーが43点差の歴史的圧勝でシリーズをタイに戻しました。ここから2試合はデンバーでの開催となり、サンダーはレギュラーシーズン32勝8敗と高いアウェイ勝率を武器に、少なくとも1勝してホームコートアドバンテージを奪い返すことを狙います。

サンダーの状況

第2戦でサンダーは第1クォーターから24点リードを奪い、前半だけで87得点、最大49点差をつけるなど圧倒的な内容で勝利しました。シャイ・ギルジャス=アレキサンダーは3Qまでで34得点、FG11/13、FT11/11と効率的な得点力を発揮し、シリーズ平均33.5得点・7リバウンド・8アシスト・シュート成功率59%と絶好調です。守備面でもナゲッツのターンオーバーを誘発し、リバウンド争いでも優位に立ちました。サンダーは引き続きフィジカルな守備とトランジションバスケットで主導権を握る戦略です。

ナゲッツの状況

第2戦でナゲッツはFG37.9%、21ターンオーバー、リバウンドも44-38と劣勢に立たされました。ニコラ・ヨキッチは17得点8リバウンド6ターンオーバーと苦しみ、第3Q終盤でファウルアウト。第1戦で42得点22リバウンドと大活躍した反動で、サンダーの守備に封じ込められました。マイケル・ポーターJr.は肩の怪我の影響もあり得点が伸びず、アーロン・ゴードンやラッセル・ウェストブルックも第1戦ほどのインパクトを残せていません。ナゲッツは過去にもシリーズ序盤の大敗から立て直した経験があり、チャンピオンチームとしての修正力と経験値で巻き返しを狙います。

サンダーの注目選手

シャイ・ギルジャス=アレキサンダーはシリーズを通じて攻守の中心であり、効率的な得点とゲームコントロール能力が際立っています。守備ではリムプロテクトとリバウンドでチーム全体が機能し、トランジションからの速攻が強みです。

ナゲッツの注目選手

ニコラ・ヨキッチは第1戦での爆発力を再現できるかが鍵で、アーロン・ゴードンやラッセル・ウェストブルックのサポートも重要です。マイケル・ポーターJr.の肩の状態とパフォーマンスも第3戦以降の流れを左右します。ナゲッツは経験と修正力でホームでの巻き返しを目指します。

注目試合の解説 (試合前)

今日の全試合結果と今日時点の順位は次のページで

タイトルとURLをコピーしました