PR

NBA 24-25 2025.4.4結果 ウォリアーズ対レイカーズ 八村塁の試合 河村勇輝の試合も

NBA

八村塁!超重要な一戦で役割を果たせるか

八村塁は前回の試合で出場時間31分では伸びたものの、得点は乗り切れませんでした
得点: 7点
リバウンド: 2本
スティール: 2本
フィールドゴール成功率: 30%(10本中3本成功)
3ポイント成功率: 16.7%(6本中1本成功)

シュートの成功率は落ちてしまったものの31分間の出場は指揮官に信頼されている証だと思います

今日はウォリアーズとの重要な一戦です。レイカーズは2位のロケッツとの勝ち点差を詰めたいところです。勝利には八村塁のスリーとディフェンスが必要ですね!

今期自己最多タイとなる得点を記録しチームを助けました

八村塁はこの試合で今季自己最多タイとなる24得点を記録し、チームに大きく貢献しましたが、試合は116-123で敗れてしまいました。以下のスタッツを記録しました

  • 出場時間: 33分43秒
  • 得点: 24点
  • リバウンド: 6本
  • アシスト: 3本
  • フィールドゴール成功率: 15本中9本成功(60%)
  • 3ポイント成功率: 6本中3本成功(50%)
  • フリースロー成功率: 4本中3本成功(75%)
  • ターンオーバー: 1回
  • プラスマイナス: -1

八村は試合序盤から積極的に攻撃に参加し、第1クォーターではステフィン・カリーとのマッチアップからステップバックジャンパーで初得点を挙げました。その後、ダンクやトップからの3ポイントシュートを沈めるなど、多彩なプレーを披露しました。また、第2クォーター以降も安定したパフォーマンスを見せ、チームの攻守にわたり貢献しました。

試合は惜しくも敗れましたが、八村の活躍はプレーオフ争いが激化する中で重要な役割を果たしましたね。

欠場者の代わりにベンチ入りする河村勇輝

今日は、所属するグリズリーズでブランドン、ヴィンス、ザイオンが欠場のため18人中15人が出場可能となり、ちょうどベンチ枠と同じ人数のため河村勇輝もベンチ入りです。

シューティングする姿が見られました

河村勇輝が出場できる可能性は低いと思います。出場できるなら全力で結果を残して欲しいですね

チームは劇的勝利!その裏でベンチメンバーとしてチームを鼓舞していました

河村勇輝は、今日のヒートの試合で出場時間はなかったものの、ベンチに座り常にチームを鼓舞していました!

チームメイトが劇的なプレーを披露するたびに、ベンチから飛び出し喜びを爆発させていました。

エースのジャ・モラントが試合を決めるブザービーターを決めた時は、ベンチから真っ先に飛び出してモラントを祝福していましたね。

次も出場時間が少ないかもしれませんが、役割をまっとうしてチームを底上げして欲しいですね

今日の注目試合 ゴールデンステート・ウォリアーズ(GSW)対ロサンゼルス・レイカーズ(LAL)

試合の背景

ゴールデンステイト・ウォリアーズとロサンゼルス・レイカーズは、ウェスタンカンファレンスのプレーオフ初戦で対戦する可能性が高く、この試合はその予告編ともいえる重要な一戦です。両チームはトレード期限後の補強により勢いを増し、タイトル争いに向けて準備を整えています。

ウォリアーズの状況

ウォリアーズは、2月にジミー・バトラーをマイアミ・ヒートから獲得して以来、19勝5敗と好調を維持しています。ステフィン・カリーは直近の試合で52得点を記録し、12本の3ポイントシュートを成功させるなど圧倒的なパフォーマンスを発揮しています。バトラーも平均17.5得点を挙げ、守備面でもチームを支えています。さらに、ドレイモンド・グリーンはトリプルダブルを達成するなど、チーム全体が充実した状態です。

レイカーズの状況

レイカーズは2月にルカ・ドンチッチをダラス・マーベリックスから獲得し、彼の活躍でプレーオフ進出圏内に留まっています。ドンチッチは平均27.2得点を記録しており、レブロン・ジェームズとの連携がチームの中心となっています。ベンチメンバーも好調で、ドリアン・フィニー=スミスやゲイブ・ヴィンセントがそれぞれ20得点を挙げるなど貢献しています。

ウォリアーズの注目選手

ステフィン・カリーはシーズン後半に入っても衰えないシュート力を見せており、直近では52得点、12本の3ポイントシュート成功という驚異的な記録を達成しました。また、新加入のジミー・バトラーは攻守両面で重要な役割を果たしており、「シーズン救済者」として評価されています。

レイカーズの注目選手

ルカ・ドンチッチは新加入後も安定したパフォーマンスを続けており、平均27.2得点とチームの攻撃力を牽引しています。一方で40歳になったレブロン・ジェームズも依然として影響力があり、試合の流れをコントロールしています。また、ドリアン・フィニー=スミスとゲイブ・ヴィンセントがベンチから大きな貢献をしています。

注目試合の解説 GSW 123 – 116 LAL

試合結果

ゴールデンステート・ウォリアーズはロサンゼルス・レイカーズに123-116で勝利し、4連勝を達成しました。この試合はプレーオフ1回戦の対戦が予想される両チームの重要な一戦でした。ウォリアーズはこの勝利でウェスタン・カンファレンス4位のレイカーズとの差を縮め、プレーオフ争いで有利な立場を築きました。

ウォリアーズの注目選手の活躍

ステフィン・カリーが37得点を挙げ、チームを牽引しました。また、新人ブランドン・ポジエムスキーがキャリアハイとなる28得点と8本の3ポイントシュートを記録し、勝利に大きく貢献しました。ジョナサン・クミンガもベンチから18得点、9リバウンドを記録し、チームの層の厚さを示しました。

レイカーズの注目選手の活躍

レブロン・ジェームズが33得点と9アシストを記録し、チームを支えました。さらにオースティン・リーブスが31得点、うち9本の3ポイントシュートを決める活躍を見せました。八村塁は24得点を挙げましたが、ルカ・ドンチッチは19得点に留まり、3ポイントシュートは6本すべて失敗するなど苦戦しました。

序盤戦

試合序盤、ウォリアーズは第2クォーターで最大16点差をつける展開となりました。しかしレイカーズは粘り強く追い上げ、第3クォーター終了時には88-77と8点差まで詰め寄りました。この間、カリーとジェームズが互いに得点を重ねる白熱した展開となりました。

終盤戦

第4クォーターでは両チームが激しい攻防を繰り広げました。残り時間わずかでレイカーズが105-99まで差を縮めましたが、カリーとポジエムスキーが連続で3ポイントシュートを決めてリードを広げました。最終的にはポジエムスキーの決定的な3ポイントシュートやカリーのフリースローで勝利が確定しました。

まとめと次戦

ウォリアーズはこの勝利でシーズン後半戦の勢いを維持し、プレーオフ争いで重要な一歩を踏み出しました。一方、レイカーズは主力選手の活躍にもかかわらず敗北し、課題が残る結果となりました。次戦ではウォリアーズが土曜日にデンバー・ナゲッツと対戦し、レイカーズはニューオーリンズ・ペリカンズとのホームゲームに挑みます。

今日の全試合結果と今日時点の順位は次のページで

タイトルとURLをコピーしました