ゲーム2勝利に向けて集中が必要な八村塁

前回のティンバーウルブズ戦で八村塁は主に3ポイントシュートで得点を重ね、リバウンドやアシストでも貢献しましたが、チームは95-117で敗れています
- 出場時間:29分39秒
- 得点:9点
- フィールドゴール:9本中3本成功
- 3ポイントシュート:7本中3本成功
- リバウンド:5
- プラスマイナス:-26
プラスマイナスがチームワーストとなる−26を記録してしまい、相手のエースのエドワーズに手玉に取られるなど、得意のディフェンスも調子が悪かった印象です
チームも全体的に集中力が感じられない試合内容でした。今日は、チーム一丸となって本気で勝ちに行って欲しいですね
河村勇輝の所属するグリズリーズは最強OKCとゲーム2です

前回のゲーム1ではサンダーに131対80と歴史的大敗をしてしまったグリズリーズは、今日ゲーム2で再戦します
河村勇輝は引き続き遠征に帯同です。
彼の応援も虚しく惜しくも敗退となってしまいましたが、今日は目の色を変えて勝利してほしいですね
今日の注目試合 クリッパーズ(LAC)対ナゲッツ(DEN)
試合の背景
ミネソタ・ティンバーウルブズとロサンゼルス・レイカーズによるウェスタン・カンファレンス1回戦は、ウルブズが第1戦で快勝し、シリーズの先手を取りました。両チームはレギュラーシーズンで拮抗しており、プレーオフでも激戦が予想されています。
ティンバーウルブズの状況

ウルブズはレギュラーシーズンを好成績で終え、第6シードとして連続のプレーオフ進出を果たしました。第1戦ではマクダニエルズ、リード、エドワーズの3人が得点を伸ばし、チーム全体が高い3ポイント成功率とフィジカルな守備でレイカーズを圧倒しました。
レイカーズの状況

レイカーズは好成績で第3シードを獲得し、今季も優勝候補と目されています。しかし第1戦では序盤こそリードしたものの、ウルブズの勢いに押されて後半は主導権を握れませんでした。ドンチッチが奮闘しましたが、ベンチの得点力不足と守備面の課題が浮き彫りとなっています。
レイカーズの注目選手

ルカ・ドンチッチが第1戦でエースの働きを見せました。レブロン・ジェームズは得点を記録し、オースティン・リーブスも貢献しましたが、リーブスはシュート成功率が低く苦戦しています。今後はベンチメンバーの奮起も求められます。
ティンバーウルブズの注目選手

ジェイデン・マクダニエルズ、ナズ・リード、アンソニー・エドワーズがそれぞれ高得点を記録し、複数の選手がチームを支えています。特にリードは3ポイントシュートを量産し、エドワーズは攻守で存在感を発揮しています。