八村塁は今日のグリズリーズ戦に出場予定

八村塁は今日のグリズリーズとの試合に出場予定とされています。
前回のブルズ戦では欠場しており、レイカーズはその試合で劇的な敗北を喫しています
八村塁は膝の痛みがチームの規定を超えていたとのことで、完全に膝の怪我が癒えていない状況です。
連戦は難しく、また、プレイタイムも絞られると予想されます。今日の試合も24分くらいの出場時間になるのではないかと予想されています。
出場すれば決定的な仕事をすることが期待されるように成長した八村塁。今日の試合も活躍が期待されます
要所でチームを救う大活躍を見せた!
今日のレイカーズは強敵グリズリーズ相手に勝利!大きな勝利を得ました!
八村塁は以下のスタッツを残しました
・28分間の出場
・13得点
・3リバウンド
・5/8FG
・3/5スリーポイント
要所でチームを救うスリーポイントシュートを沈め、師匠レブロンからのパスにカットインで答え、必要なところで必要な仕事をし、プレイタイムも若干多いですが、きちんと少なめに押さえての貢献
超絶高効率な活躍で、まさにチームを救う大活躍でした。
これでレイカーズは西地区単独4位に浮上。4月からの上位争いは激戦です!応援しましょう!
河村勇輝は今日のハッスルの試合でGリーグのシーズンは終了です

河村勇輝は今日のメキシコシティとの試合で今シーズンは終了です
前の試合でスパーズと戦い勝利を収めました。
その勢いで勝利が欲しいですね。彼の最近は、SGとしての仕事も多くなりあまりうまく試合に入れていない印象でしたが、徐々にその役割にも慣れてきているように感じます。
今日は思いっきり最後の試合で頑張って欲しいですね
また、グリズリーズの試合がその後予定されており、5時間以上の時間が空きますのでそのままNBAにも招集される可能性があります。そうなれば、八村塁との再会があるかもしれませんね
そちらにも期待しましょう
ハッスルは119対112の勝利で今シーズンを終わります

河村勇輝は 36分間(チームハイ) の出場で
・21得点
・8アシスト(チームハイタイ)
・スリーポイントは5/7の成功でした
序盤からシュートが当たり、パスも冴え渡っていました。
第3クォーター終了時点で
フィールドゴールは脅威の7/8(87.5%)の成功でスリーポイントシュートは5/5の成功を記録しました。チームも93対73で20点差をつけて勝っていました。
第4クォーターではメキシコシティの猛追にあうも、それを退けてなんとか勝利です。
詰められる時間帯は出場していて途中ベンチに下げられてしまいした。それでも最後の3分で出場の機会を得て奮闘。チームはもうほぼ勝利を得たかに見えましたが、そのままコートに残ることはなく、残り数十秒の攻防ではベンチに下がり試合終了をむかえました
河村勇輝のGリーグでの2024ー25年シーズンはこれで終わりです。あとはNBA本契約に向けてNBAで4月を過ごすことになります。まずは、ありがとう!河村勇輝!!!
これからも応援します!
今日の注目試合 ロサンゼルス・レイカーズ(LAL)対シカゴ・ブルズ(CHI)
試合の背景
メンフィス・グリズリーズとロサンゼルス・レイカーズは、ウェスタン・カンファレンス4位を巡る重要な一戦を迎えます。両チームは現在44勝29敗で並んでおり、この試合の結果次第でプレーオフのホームコートアドバンテージが大きく左右されます。グリズリーズは厳しいロードトリップを終えたばかりで、ホームでの巻き返しを狙います。一方、レイカーズは今季すでにグリズリーズに対して2勝1敗と勝ち越しており、優位性を保つことを目指しています。
レイカーズの状況

レイカーズは主力選手の怪我に悩まされながらも、ルカ・ドンチッチ加入後に勢いを取り戻しました。
3月にはドンチッチが平均30.9得点、オースティン・リーブスが23.6得点と好調を維持しています。しかし、直近5試合では4敗と不安定な戦いが続いています。前回のブルズ戦では劇的な敗北を喫しましたが、プレーオフ上位シード確保に向けてこの試合は絶対に落とせない状況です。
グリズリーズの状況

グリズリーズは最近の7試合中5敗と調子を落としており、さらにヘッドコーチのテイラー・ジェンキンスを解任するという大胆な決断を下しました。
エースのジャ・モラントはハムストリングの負傷で欠場が続いており、出場ステータスは「クエスチョナブル」とされています。その間、ジャレン・ジャクソンJr.がチームを牽引していますが、モラント不在による戦力低下は否めません。
レイカーズの注目選手

ルカ・ドンチッチは移籍後も安定したパフォーマンスを見せており、3月にはリーグ4位の平均得点を記録しています。
また、オースティン・リーブスもキャリア最高のシーズンを送り、特に3月には平均23.6得点とエース級の活躍を見せています。さらにレブロン・ジェームズも復帰後安定した貢献を続けており、この試合でも鍵となる存在です。
グリズリーズの注目選手

ジャレン・ジャクソンJr.が現在チームの中心として活躍しており、平均22.4得点で攻撃面を支えています。また、ジャ・モラントが出場できるかどうかも注目ポイントです。モラントは今季43試合に出場し、平均22.3得点と7.4アシストを記録しており、彼の復帰がチームに大きな影響を与えることは間違いありません。
注目試合の解説 LAL 134 – 127 MEM
試合結果

ロサンゼルス・レイカーズはメンフィス・グリズリーズを134-127で破り、暫定監督トゥオマス・イサロのデビュー戦を台無しにしました。試合は接戦となり、第4クォーターでレイカーズがリードを奪い返して勝利しました。
レイカーズの注目選手の活躍



オースティン・リーブスが31得点、7リバウンド、8アシストを記録し、チームを牽引しました。ルカ・ドンチッチも29得点、8リバウンド、9アシストと安定したパフォーマンスを見せました。さらに、レブロン・ジェームズは25得点、6リバウンド、8アシストに加え3スティールを記録するなど存在感を発揮しました。八村塁も13得点、3リバウンド、3ポイントシュート3本成功と貢献しました。
グリズリーズの注目選手の活躍

グリズリーズではデズモンド・ベインが29得点、4リバウンド、6アシストでチームトップの得点を記録しました。
ジャレン・ジャクソンJr.は24得点、4リバウンドで攻守に活躍し、ジャ・モラントは22得点、8リバウンド、10アシストとオールラウンドなパフォーマンスを見せました。
序盤戦
第1クォーターではレイカーズが39-28と11点差でリードしました。特にドンチッチを中心としたオフェンスが機能し、八村塁も3ポイントシュートを決めるなど活躍しました。第2クォーター途中には20点差まで広げる展開となりましたが、その後グリズリーズが追い上げ、前半終了時には72-61まで差を縮めました。
終盤戦

第4クォーターでは両チームが激しくリードを奪い合う展開となりました。しかし残り約8分でルカ・ドンチッチが再び登場し、連続得点とドリアン・フィニー=スミスの3ポイントシュートでレイカーズが再び優位に立ちました。八村塁もアリウープレイアップや逆転シュートで貢献し、最終的にレイカーズが134-127で勝利しました。
まとめと次戦
この試合ではレイカーズの「ビッグ3」(オースティン・リーブス、ルカ・ドンチッチ、レブロン・ジェームズ)がそれぞれ25得点、5アシスト、5リバウンド、3ポイント2本以上のスタッツを残したNBA史上初の記録を達成しました。
一方グリズリーズは監督交代後の初戦で敗北という結果に終わりました。次戦ではレイカーズがヒューストン・ロケッツと対戦し、グリズリーズはボストン・セルティックスを迎えます。